プエンテ
東京都行政書士会では対外広報誌として『Puente〜プエンテ』を発行しております。「Puente」とはスペイン語で「かけ橋」という意味。みなさんと行政書士とのかけ橋になれるよう思いを込めています。ここではPDF形式の『プエンテ』をダウンロードしてご覧頂けます(閲覧にはアドビリーダー《外部サイト》が必要です)。
会員向け広報誌『行政書士とうきょう』の内容は、ウェブサイト上では公開しておりません。会員以外で購読(有料)を希望する方は、東京都行政書士会事務局(03-3477-2881)までお申込みください。
Vol.7(2016年)
- 特集 法教育と行政書士 あらゆる人に法情報提供を
- 法教育って何?
- 法教育の必要性とその役割
中央大学法科大学院教授 佐藤信行 - 法教育支援セミナーin北海道
- 支部の取り組み紹介
町田支部 ペットボトルのラベルの秘密
北支部 北区9校で行った出前授業
立川支部 仕事と法律・資格や許可制度に見る
渋谷支部・中野支部 インターネットトラブルと法律の役割
荒川支部 身近な契約書から学ぶ法律の役割
練馬支部 行政書士が担う法教育を「校長会」へ提案 - インタビュー 河合純一さん
オリンピック・パラリンピック教育から人類普遍のルールへ 自分自身を認めることから始まる - 法教育のその先
法教育と図書館との関係から“法教育の一歩先”を考える
地域発のとりくみで次世代の社会つくりを 板橋区の起業家教育 - 編集後記
Vol.6(2015年)
- オピニオン 日本の海岸の姿-境界、曖昧への感性
九州大学大学院准教授 清野聡子 - 特集 少子超高齢社会の“別れ”を考える~日本人の死生観は変わったか~
第1部 日本人の死生観の変化-東京大学名誉教授 大井玄
第2部 変わりゆく葬送事情-ジャーナリスト 碑文谷創
第3部 21世紀のライフエンディング - Column ある墓石店親爺さんのつぶやき
- もう一度考えたい法律と制度シリーズ その5 空家問題-空家を資源に変える取組み~東京vs.佐賀
- 行政書士フェスタ2014~日本の未来を問う/“福島の元気”大集合!~
- インタビュー 森の長城でいのちを守ろう
世界に4,000万本の木を植えた男、宮脇昭 - 再生可能エネルギー社会建設は可能か
- インタビュー「空の産業革命」ドローン開発の第一人者にドローンの現状を聞く
- Column 中国で活躍する「頼りない」日本人の専門家
- 編集を終えて
Vol.5(2014年)
- オピニオン―SNSの利・活用と企業の情報管理リスク
- 特集 もうマイノリティとは言わせない ~日本の人権の有り様に迫る~
第1部 パートナーシップとして生きるゲイの私
第2部 精神障害者を取り巻く現状と支援の有り方
第3部 マイノリティと認めさせたアイヌ民族
第4部 ハンセン病者への差別と偏見を乗り越えて
第5部 日本によって作られた「在日」 - もう一度考えたい法律と制度シリーズ その4 マイノリティを巡る近時の最高裁判決
- 法律実務検証 ~困難事例に見る許認可申請実務~
- 「行政書士フェスタ2013 ~福島の今を考える@東京~」 パネルディスカッション記録
- Column 野菜のチカラ
- 視察 東北復興のあり方を変える民間大型復興関連事業 6次産業化を進める宮城県名取市ロクファームアタラタ
- インタビュー 相馬市医師に訊く復興とコミュニティーの再生
- 編集を終えて
Vol.3(2012年)
- オピニオン―大都市の高齢化
- 特集 老後をどこで生きるか? ~悔いのないエンディングに向けて~
- Column「戦士」ではなく、「選手」の育成を
- インタビュー「知的資産経営導入の現場から」
- もう一度考えたい法律と制度シリーズ その3
TPPが法律系士業に与える影響を考える - 帆を張る-発信する行政書士の業務外活動ファイル その3
「ビジネスの世界で契約書が無いのはおかしい」。25歳にして出版社に宣戦布告した漫画家の、イノベーションの行方。 - 法律実務検証
~外国人投資家に対する在留資格「資産運用・管理」・投資ビザ「震災復興プロジェクト」の提案~ - 活動レポート
- インフォメーション
- 編集後記
Vol.1(2010年10月)
- 活動レポート 01
- オピニオン ―司法制度のあり方と行政書士の職域
- もう一度考えたい法律と制度シリーズ その1
―行政書士ADRセンターの設立に因んで - Column 公証人のひとり言
- 法律実務検証―入管だけではない?広がる行政書士の活躍の場
- 帆を張る―発信する行政書士の業務外活動ファイル その1
「ヨーロッパ一辺倒の日本のクラシック音楽界に、新しい視点を持ち込みたい。情報発信から芸術活動支援へ」 - 活動レポート02 03
- インフォメーション
- 編集を終えて
紙媒体のPuente Vol.1に掲載されていました「特集ペットブームの光と闇 ― ペット・幸せな最後まで」は、著作権の都合上、不掲載となっています。